十日恵比須神社
1月8日から 11日までの4日間
商人の町として栄えた福博の新春を飾る「十日えびす」が、
博多区東公園にある十日恵比須神社で行われました。
正式には、「十日恵比須神社正月大祭」といい、毎年、商売繁盛を願い開催され
初日の初えびすに始まり、宵えびす、正大祭と続き、最終日の残り えびすで祭りを締めくくります。
ナント400年の歴史を誇る日本三大えびす祭りのひとつ!!
期間中は100万人の人出で賑わうといわれているこのお祭りに、
今年一年の商売繁盛を願って
OECさん一家・彫熊さん一家・ラジカズさん・YOUTH-Kさん・西川さん一家と
一緒に行ってきました!!
お参りするのに長蛇の列・・
1時間待ちとの事でしたが
400店はあるという露店を見ながら
ちゃんと真面目に並びました。
路面で包丁を剥き出しで並べて売ってる
おばあちゃんがやってるお店はパンチが利いてましたねー
おばあちゃんが夜な夜な包丁を研ぐ
日本昔話の一コマを
思い出しながら
てんこ盛りの銀シャリが食いたくなった
お祭りの一幕。
30分以上かけて、ようやく鳥居まで到着
天神コア・岩田屋等の提灯が光り輝くなか
業績不振で金融支援を受ける井筒屋の提灯もありましたが
提灯に高い金を払ってていいのか?
一時間以上かけて
やっとお参り。
今年一年の商売繁盛をお祈りしてきました。
お参りが済んだ後は
露店巡り
みんなでお守り代わりに開運小槌というのを購入
小槌の中に、小さな恵比寿様・大黒様・サイコロ・カエル・ヒョウタンを
それぞれ意味を説明してもらいながら
目の前で入れて蓋を閉めてもらいます。
先輩のひょうたんがピンセットから
遥か彼方までブッ飛んで行ったのは、さておき
ご利益期待しております・・
お次は猫に招かれ
ペットショップへ・・
色とりどり色んな種類の猫がいました。
右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、
左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くらしく
色にも意味があってピンクが恋愛だったり金が商売繁盛だったり
豹柄もいますが
意味は特にないと思われます・・
こんだけ招き猫がいたら
大繁盛でしょうねー
という訳で
彫熊さんとYOUTH-Kさんが
金の招き猫を購入
なんでも毎年ちょっとづつ
大きな招き猫に変えていくのが
良いらしいです。
なので見た目は、ほぼ変わらないのに
横に並べると大きさが微妙に違う招き猫が大量に鎮座していました。
毎年変えていったら
最後はとんでもない大きさになりそうです
お二人が大きな招き猫を買う姿を見るのを
毎年の楽しみにしたいと思います♪
何十年後かにはトラックで行きましょう!!
お好み焼きを食べたりして露店巡りをしてたら
0時を回ってました。
童心に帰って楽しんだ一日でした☆
最後は十日恵比須のとってもポップな
動画でお別れを
今年も一年みんな笑顔で過ごせますように
では☆